マーケティング

セミナー案内

臨時のアウラセミナーを開催します。 「企業で必要なリサーチリテラシー(新米リサーチャーが押さえておくべきこと)」<震災とマーケティングリサーチ> 震災、原発事故、電力不足という一連の動きの中で、 ・テレビ広告がACに占拠された ・予定されてい…

P&Gの調査部

Twitter上でP&Gのリサーチ責任者が今後サーベイの重要性は非常に低くなって、ソーシャルメディア系のリサーチ方法を研究した方がよろしい。とリサーチ会社向けに発言したという話題が取り上げられていた。 ほんとにそうなのかよくわからないが、いくつか…

感覚、知覚、認知

感覚器からの情報が脳に伝えられることにより生ずる印象が「感覚」である。感覚に強さや時間的経過などが加味されると「知覚」になる。さらに知覚が過去の経験や学習に基づいて解釈されて「認知」になる。 岩堀修明『図解・感覚器の進化』ブルーバックス-p1…

食卓の味付けの「新常識」?

2月16日日経夕刊の「らいふプラス」に食卓の味付けに変化の兆しが表れている、とある。 要はみそ・しょうゆの伝統的な和風味付けから、マヨネーズやスパイス(わさび・七味とうがらし以外か?)を決め手にした味付けが増えているということらしい。 そし…

経済成長のない市場でのマーケティング

電気自動車がガソリンエンジン車に取って代わるのは時間の問題のようだ。 このことだけみると電気モーターは内燃機関に比べて複雑で画期的な技術革新があったかのように思うが、そうでもないらしい。 初期の自動車は電気モーターで動くものが多かった。 馬力…

Webはインフレ?デフレ?

今朝のNHKニュースを朝の支度をしながら見ていたので正確なことはいえないが、オリコンのCD売上ランキングで「AKB48」と「嵐」が上位独占だったらしい。 ある男子高校生がでてきてAKB48の握手会だかお話会(AKBのメンバーとお話ができるら…

「来るはずが来なかった」症候群

ツイッター、フェイスブックは毎日のように目にするが「セカンドライフ」は聞くこともなくなったあ、とふと思った。 印象ではフェイスブックに取って代わられた、ということでいいのか? セカンドライフは今流行りのソーシャルメディアとは呼ばれないのか? …

学者さんは大変だな

文学以外の本といえば、学者やジャーナリストが書いているものが多いので当然だが、ここで神永正博「食える数学」、岡ノ谷一夫「さえずり言語起源論」、川島隆太「さらば脳ブーム」の現役の学者さんの本を3冊を読んだ。 3人に共通しているのは自分の研究成…

メールが短い!

最近、カレと別れたという女子高生が2人。 理由が、「カレが、メールの返信が遅い。そのメールも短いものばかり。」とウルサイのがイヤになった。 「カレのメールは長いの?」と聞くと、「信じられないくらい長い、何言いたいのかわからない。読むのもめん…

「話語」と「筆語」とリサーチの「間」

このところというか、前から「話語」と「筆語」の違いを考えている。 「話しことば」と「書きことば」、「音声」と「文字」との関係性というか違いのことである。 「無文字文化」と「文字文化」との違いでもある。 無文字文化の体験は今の日本人ではほとんど…

「選択の科学」は哲学書だった?

シーナ・アイエンガーというインド系カナダ人でシーク教徒で盲目という大学の先生がコロンビア大学のビジネススクールでの特別講義をまとめた本。 内容は、認知科学、脳科学、行動経済学の知見の復習であった。 実験内容が詳しく記述されているので理解は進…

AISASのS

AIDMAからAISASということが言われて5年以上たちますか? 今回AISASのSについて考える機会がありました。A(Atention)注目 →I(Interest)興味 →S(Search)調べる →A(Action)行動・購買 →S(Share)という購買行動のモデルで最後…

六次の隔たりと三次の影響

六次の隔たりはミルグラムの有名な実験、その後のダンカンワッツらの地球規模の実験で確かめられた「あらゆる人が平均して六次の隔たりで相互につながっている」というものである。 知り合い(1次)の知り合い(2次)をたどっていくと平均して6人の知り合…

グループインタビュー3.0はネクサスインタビュー

有隣堂でコトラーの「マーケティング3.0」を立ち読み。 きちんと買って読まないのにわかったように書いてしまう失礼をお許しくだされ。 まず、マーケティング1.0はモノを売るマーケティング、2.0は消費者を理解しようとしたマーケティング、3.0…

ネクサスインタビュー

2、3日前に夫婦のペアインタビューをやっていて、フト思いついて、毎日少しずつ考えていることを「ネクサスインタビュー」というテーマにしてみた。 goo辞書によるとnexusは、「きずな;結合, 連結, 関連, 関連性のある一連のもの*1;集合体.」となってい…

論理チェックの落とし穴

ネットリサーチ会社に調査票の作成(Web画面)を依頼すると会社さんによっては厳密な論理チェックを設定してくれるところがあリます。 回答分岐など作成者側では気づかない細かいチェックをしてもらってたいへんありがたいチェックです。 回答分岐以外で…

「つながり」のないリサーチ

年寄りの繰言ではあるが、最近、ネットリサーチをよく利用する機会があって、改めて実感した対象者との「つながり」を失ったマーケティングリサーチという事実。 善悪とか好き嫌いとか正邪とかは関係なく、この事実を実感した場面は、ある調査が対象者の過去…

ブタ積みされるデータ

昨日(7月15日)荻原さんの講演を聞いた。 おもしろい内容だった。 きちんとした感想ではないが、「ブタ積みされるデータ」というコトバが思い浮かんだ。・収集しようという意志や投資をしなくてもクラウド側に膨大なデータが蓄積されている。 ・収集しよ…

対象者を愛しましょう!

「先生、カエルが脱皮してその皮を食べています!」という本を読んだ。 小林朋道さんという鳥取環境大学の先生の「先生、…」シリーズの4作目らしい。 森の人間動物行動学とサブタイトルにあるが、人間動物行動学という学問分野はあるのだろうか。 そんなこ…

サイパンの米軍滑走路

だいぶ昔ですが、林知己夫先生が講演でサイパンにできた米軍の滑走路の長さ、本数を予測したという話しを聞きました。日本本土に来襲するB29と支援戦闘機の数を編隊数、編隊内の機数、来襲都市、時間、損耗状況などのデータを軍からもらい、コンピュータも…

切歯扼腕 DaybyDayインタビュー

夢で誰かと論争していて、相手の攻撃に思うように反撃できず、つまりは寝ているので口がうまく動かない。(口が動いたら「寝言」になっているのだろう。)悔しい、惜しい、まさに切歯扼腕の最中に目が覚めた、という体験はあまり一般的ではないのか。 夢の中…

ポリマス

日経サイエンス2010年6月号に「ネット版ブルバギの実力」という記事があった。 ガウアーズというフィールズ賞数学者が自分のブログで数学の問題を解く共同研究を提案した。 実験的に「DHJ問題」という「ひとり三目並べで負けるように試みること」といっ…

家族形成意欲

22歳、就活中の大学4年生女子の証言。 ・就活が最大のテーマで他は何も考えられない。最大のストレス。 ・これだけ苦労して就職できたら、結婚ごとき?で簡単に辞められない。 ・付き合っているカレはいるが結婚は全く考えていない。多分相手も。 ・結婚…

キリンとサントリー

破談になれば「そりゃ、最初から無理だと思ったよ。」と感じるし、交渉が進めば「いよいよグローバルな食品企業が日本にも生まれる。」と予測しただろう。こんな大きな企業の上層部の話は「床屋談義」以上のコメントは考えつかない。その中でいくつか感じた…

断固たる

ドラッカーの読み直し。「意志決定」 マネジメントは意志決定の連続であり、躊躇している時間はない。意志決定後の行動の指針として、 ?行動によって得られるものが、コストやリスクより大きい時は行動する。 ?行動するかしないかいずれかにする。二股かけた…

Twitter中継

昨日、楽天リサーチさんのカンファレンスに参加しました。 今回で5回目だそうで、参加者の中では自分が一番年寄りだったようです。 久々に大勢集まる場所に出かけましたが、「全員元気がない?」印象をうけました。リサーチ関連の人はおおむね物静かではじ…

後家作りの仕事

ドラッカー読み直し。マネージャーの仕事の章で、職務設計のまちがいを ?職務を狭く設計し過ぎて成長を阻害する ?補佐役という職務にしてしまう ?調整役におとしめて、プレイングマネジャーとしない ?マネジャーが1人では仕事が出来ないようにする(会議や…

経済活動の本質とはリスクを冒すことである

ドラッカーの読み直し。「マネジメント エッセンシャル版」p38〜39 戦略計画われわれは、明日行う意志決定について計画を作成しがちである。楽しいかもかもしれないが無益である。意志決定は現在においてしか行えない。戦略計画は未来の意志決定に関わ…

清貧の思想

バブル崩壊後の不況のなか「清貧の思想」がベストセラーになったのは1995年頃か。その本は読まなかったが、今回の不況でもそういった本が出ているのかもしれない。 不況のただ中にいると「もう、景気は回復しないのでは、日本経済は滅ぶのか」と悲観的に…

マーケティングと販売は逆である

ドラッカーの読み直しは「マネジメント」(エッセンシャル版)からです。 最初のひっかかりがこれです。P17なんらかの販売は必要である。と前置きして、「だがマーケティングの理想は、販売を不要にすることである。マーケティングが目指すものは、顧客を…