2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

「空気読み」企画術

仕事でも時々お世話になっている跡部さんの処女作を献本していただきました。 あまたある企画術のノハウ本との違いは、最初から最後までシンプルな訴求を繰り返していることと、単なるテクニックの詰め込みではなく、大げさに言うと「思想」を語っていること…

認知コスト

藤井さんシリーズ。 ヒトの脳の重量はサルの4倍あるそうだ。それなのに脳に流れ込む血流量は2倍くらいしかないらしい。常に燃料不足の状態にあるため、脳は省エネ活動に熱心らしい。 低コスト・低燃費で最大の認知力を生み出す方法のひとつがパターン化さ…

生きた発言録

藤井直敬さんの新書「ソーシャルブレインズ入門」から。p104あたり。 赤ちゃんと母親をビデオでつなぎ、音声を画像と時差なしで送った場合と数百ミリ秒遅らせた場合で赤ちゃんの反応が変わるそうです。(開一夫さんたちの実験) 時差があると赤ちゃんが…

データと遊ぶ

フランク・ウイルチェックの「物質の全ては光」を読み始めた。 その38ページにおもしろい記述を発見した。懐かしいオームの法則 V=IR 電圧は電流と抵抗の関係で決まる。しかし、これはオームの第一法則で、第二法則はI=V/R、第三法則はR=V/I…

家族の勝手でしょ!

岩村暢子さんの「変わる食卓、変わる家族」の続編である。 今回は「写真=事実」の提示だけで価値判断(コメント)は極力避けているようであるが、見つめる視線は固定されている。若い母親によって、食卓が乱れ、それが子供に影響し、男達の知らないところで…