シニア市場のセグメント

シニアを個人の年齢で定義するのは普通のことである。
ところが、子供(18歳くらいまで)を年齢で定義するのとは大いに違ってくる。
幼稚園、小学校、中学校、高校までくらいは年齢の刻みと属性がほぼ一致しているだろう。
ところがシニアは年齢だけでは刻めない。
同じ年齢でも属性が極端に分散する。
大金持ちの子供も貧乏人の子供も小学生であれば、私立と公立の違いくらいでそれほど大きな差はない。
大金持ちだけが東大に行ける、という風にはまだ、日本の社会はなっていない。
一方、50歳以上になるとその属性は天と地ほどバラつきがある。
それをひとくくりにシニアとしたり、年齢でセグメントしてもマーケティング上は有効なセグメントにならない。
最もいろいろ考えてみたが、適当な軸が見つからないので年齢で。と言うことなのかもしれない。

そうなら、以下は無駄なことかもしれないがシニア市場のセグメント軸を考えてみる。(年齢で50歳以上とする。この50歳という数字の根拠は考えない)
? 男女(年齢区分)
? 婚姻の経験と現在の婚姻関係(今まで、独り身できているか)
? 子供をもうけたか、育てたか
? 現在の同居者(子供は独立したか、夫婦で健在か)
? 住居形態(所有・賃貸、負債の有無)
? 就業状況(現役、定年、再雇用、自営、無職)
? 年収・年金(フロー)と資産(ストック)
? 持病と治療(入院、要介護)
? 外出頻度と外出先
まだ、あると思うが、これくらいが基本的な軸ではないだろうか。

これに心理特性、消費特性を追加していけば、それぞれのシニア市場がコーホートを含めてプロファイリングできるだろう。
これらのセグメントごとの市場規模を大枠つかんでからでないとシニア市場開拓は幽霊を掴もうとすることに近くなる。